03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
緑茶が関節リウマチの症状を軽減
緑茶に心血管疾患や癌(がん)の予防作用があることは知られているが、関節リウマチ(RA)の炎症や疼痛の軽減にも有用であることが、新しい研究で示唆され、ワシントンD.C.で開かれた米国実験生物学会(Experimental Biology)年次集会で発表された。
関節リウマチでは、関節膜を包む組織に存在する滑膜線維芽細胞が増殖して炎症が生じた結果、関節損傷や慢性の疼痛が起きる。米ミシガン大学ヘルスシステム(ミシガン州アン・アーバー)のSalah-uddin Ahmed氏らは、患者の関節から滑膜線維芽細胞を単離し、緑茶の有効成分エピガロカテキン‐3‐ガレート(EGCG)に曝露後、関節破壊の過程で重大な役割を果たす物質インターロイキン(IL)-1Bで刺激した。
Ahmed氏らが以前に行った研究によると、EGCGによる前処理後にIL-1Bを添加した線維芽細胞では、軟骨破壊に寄与する蛋白(たんぱく)や酵素を産生するIL-1Bの能力が阻害された。新しい研究では、関節リウマチ病変の骨破壊で重要な役割を果たすIL-6とシクロオキシゲナーゼ(Cox)-2の活性をEGCGが抑制することが判明した。
緑茶に、唾液分泌が障害されるシェーグレン症候群など特定の自己免疫疾患を予防する効果があることを発見した米ジョージア医科大学(ジョージア州オーガスタ)准教授Stephen Hsu氏は、今回の研究について、薬物を用いることなく疼痛コントロールができる可能性につながるものであり、関節リウマチ患者にとっては朗報だと述べている。
Ahmed氏は、今回の研究があくまで実験室レベルの予備的研究であり、関節リウマチ患者に緑茶を勧めるのは「時期尚早」と警告しつつも、この研究が「起点」になるという。同氏は、緑茶の副作用は報告されていないことから飲んでも害はないと述べ、飲むのであれば、血中濃度を一定に保つために頻繁に飲むことを推奨している。
(2007年4月30日/HealthDayNews/ヤフーヘルスケア)
[PR]
更年期障害